店長紹介
出雲大社の凉殿祭で神様が降り立つ真菰(マコモ)
6月は出雲大社で凉殿祭(すずみどののまつり)が行われているのですが、
私も4年前に参加してみて、その神秘さにしばし目を奪われたものです。
出雲大社のしめ縄にも使われている真菰を敷き詰めることから真菰の神事とも言われていますが、
6月1日の凉殿祭の時は雨が降ったことないそうです。
最初に
祭場となる出雲の森より出雲大社の境内の御手洗井まで、
小さな土の山を一直線に並べるように手で作っていきます。
本当に一直線という感じで、とても楚々とした感覚を覚えます。
ところが、せっかくきれいに作った土の山を、箒のようなもので一気に平らにしてしまうのです。
せっかく何個も何個も小山をつくったのに・・・。
その後、真菰を手にした神主さんたちが数本ずつ、真菰を線路の枕木のように置いていきます。
置き方にも作法があるようで、等間隔に前後互い違いに置いていくのです。
そして、
神様が真菰の上に降り立ち、出雲大社へと練り歩いていきます。
神様が地上に降りる時、真菰の上しか歩けないそうです。
そのため、真菰の道を神主さんたちが整備していったのですね。
その後、神様がお歩きになった真菰は、参列者が持ち帰ることができるのですが、
やはり、みんな神様が歩いた真菰がほしくて、道に殺到するのです。
私はなんとか1束持ち帰ることができましたが、
あっという間に真菰がなくなってしまうので、持ち帰ることができたら貴重なものになると思います。
今年はコロナ禍ということもあり、感染対策のため、持ち帰ることができなくなっていますが、
以前は、参拝者が持ち帰って、庭や畑に埋めて五穀豊穣を願ったり、
神棚に飾って無病息災を祈ったりするようです。
私も持ち帰った真菰を部屋に飾っています。
新型コロナにも罹らず、重い病気にも患うことなく、
まあまあ健康に暮らせているのはありがたいことです。
さて、
そんな神々しい真菰ですが、最近は、私の周囲でも畑に植えたり、
真菰のお茶を作ったりと、とてもフューチャーされているのを目にします。
真菰に囲まれると癒されるとか調子が良くなるといった話も聞くようになりました。
真菰には水晶を構成している元素である珪素も含まれていることから、
骨の形成を促進して骨密度を高めたり、老廃物を排出するデトックスも期待できるようです。
また、太古の昔から日本では真菰と共に生きてきたことから、
日本人の体質に合う植物なのではないかとも言われています。
そのようなことから、真菰を食べたり、飲んだりすると、
精神的にも整う感覚を持つ方も多くいるようです。
ということで、
真菰を一から栽培して食べたりお茶を作ったり、するのもの大変なので、
気軽に生活に取り入れることができる商品もあります。
真菰を特殊な技術で発酵させて微細な粉末にしたものは、
手軽に活用できるものではないでしょうか。
【容器付き】マコモ粉末(穀物コーヒー)190g +マコモ専用容器
https://www.bodymindspirit.jp/SHOP/300.html
「整う」ということに着目すると、
マコモ粉末を水に溶かして飲んでから瞑想をすると、
深く入ることができるという体験も多く聞かれます。
私自身もそのようにして瞑想をすることが多いです。
神秘のマコモで、身も心も整えていきたいものです。
ナツメとナツメヤシ

至福のテンペシリーズ
マコモと瞑想
マコモを飲んで手軽に心身の浄化を
なつめがスーパーフードと言われる所以
ワイルドブルベリーは実に濃厚!
- 2021.09.19
- 09:05
やっと晴れました☆ ひよこ豆テンペ丼、どうぞ召し上がれ!
皆さま こんにちは♪
Wellbeing Shop 店長の江幡智之です。
暑い日が続いていますが、例年に比べて幾分過ごしやすい夏のよう
空や雲は真夏の様相ですが、お盆を過ぎると、
なんとなく夏の終わり感じさせるような雰囲気がありますね。
それでは、
今回もウェルビーイングに役立つ情報をお伝えしていきたいと思い
今回は、大豆テンペの姉妹品である「ひよこ豆テンペ」を使った「
についての記事を向田明子さんが書いてくれました。
はっきり言って超健康食!な雰囲気です。
それでは、どうぞ。
***
Wellbeing Shopブログ、福岡より明子です。
秋雨前線の影響での線状降水帯による連日の豪雨、
とにかくすごかったです。
やっとやっと晴れ間が現れ、シーツや大物、思いっきりお洗濯しま
タオル類は、毎日乾燥機を回していましたが、
太陽の日差しの気持ちよさにはかなわない!!
本当~にありがたいですね。
そんなお日様の光の当たる場所で、
「クックパッド夏のお料理教室」で学んだ事を思い出しながら
ひよこ豆テンペ&スプラウトアボカド丼、撮影してみました^^
新商品のひよこ豆テンペを使った丼レシピ。
ひよこ豆テンペは、大豆テンペの姉妹品です。
口に入れて噛んだ瞬間、ふわっとした柔らかさと
ほんのりした素材の甘さが至福感を感じさせてくれます。
また、トッピングとしてご紹介したMCTオイルを掛けると、
ほのかに香るココナッツの風味が、全ての素材の美味しさを引き立
スプラウトの栄養素は、ブロッコリーの3倍になるものもあるよう
脂質と一緒に摂取することで、更に吸収率がアップします。
アボカドの脂質も、8割が体にいいとされる不飽和脂肪酸。
食べるほどに、悪玉コレステロールを除去してくれる丼です^^
アボカドの酸化防止効果を兼ねて、味変でお酢を掛けると、
少し引き締まった味になり、暑い日には、食もすすむ一品へと変身
手巻き寿司風にしてもいいですね^^
長雨で、空気は一気に秋の装いとなり、早すぎる秋が到来しそうな
雲が去れば、また気温も上昇するようです。
どうぞ皆様の心も身体も、健康的な笑いに溢れて
安全に日々過ごせますよう
ハートに愛を込めてお祈りしております(^人^)
***
ブログ記事の完全版はこちらから。
▼Wellbeing Shop スタッフの向田明子さんのブログ記事▼
https://ameblo.jp/wellbeinglif
この記事でも登場している「ひよこ豆テンペ」と「MCTオイル」
こちらでお求めになれます。
【最強の腸活食材】至福のひよこ豆テンペ:手作り&皮むき(通常
【最強の腸活食材】至福のひよこ豆テンペ:手作り&皮むき(ほぐ
【究極の健康食材】有機ココナッツMCTオイル280g (300cc)
【究極の健康食材】有機ココナッツMCTオイル93g (100cc)*お試しサイズ
和菓子のようにふんわりほっこりの新商品が登場です
皆さま 残暑お見舞い申し上げます♪
Wellbeing Shop 店長の江幡智之です。
まだまだ暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
静かに始まった東京オリンピック2020も終了し、次はパラリンピックですね。
観戦チケットが当たっていたのですが、
無観客開催ということで幻のチケットとなってしまいました・・・
それでは、
今回もウェルビーイングに役立つ情報をお伝えしていきたいと思い
今回は、Wellbeing Shopに新登場しました
「ひよこ豆テンペ」
についての記事を向田明子さんが書いてくれました。
ひよこ豆テンペ、いろいろな応用ができそうです!
***
みなさん、こんにちは。
Wellbeing Shopの向田明子です。
Wellbeing Shopに新登場しました「ひよこ豆テンペ」!
実は、発売前に試食をさせていただいたのですが、その食感に感動
和菓子のような、ふんわりとした柔らかさと、ほのかな甘味。
圧力鍋で調理したことによって生まれた食感なのだそうです。
愛子さんのアイデアと、
大阪のお豆腐屋さんとのコラボで出来上がりました、
その手仕事の優しい想いが伝わってくる
もちろんレクチンフリーの一品です。
最初、私はキャベツのステーキとともに、
まずはダイナミックに、テンペステーキで味わってみました。
テンペといえば主食代わり!
というイメージだったで、食べてすぐには思い付いていませんでし
再びよ~く味わいながら食べていると、
「こ~れは、ココナッツクリームで、
ひよこ豆のミルクぜんざいにしたらおいしそ~!!」
早速試作してみましたら、小腹の空いた午後にはもってこい。
思った以上に美味しい、レクチンフリースイーツ。
最高でした^^
そのひよこ豆テンペ
ようやく、ショップにも並びましたので、
私も早速お取り寄せしまして、届いたところです。
先月は、新レシピをお届けできていませんでしたので、
今月はまた、クックパッドに色々とご紹介して参りたいと思います
(レクチンフリー食のキッチン)
https://cookpad.com/kitchen/25
この夏は、クックパッド様主催の、「夏のお料理写真教室」にも参
光と影の取り入れ方、色の合わせ方、構図など学ばせていただき、
様々な奥深さを感じています。
新商品を使った新レシピ、
いい写真でお届けできたら嬉しいなと思っています。
***
▼Wellbeing Shop スタッフの向田明子さんのブログ記事▼
https://ameblo.jp/wellbeinglif
この記事でも登場した「ひよこ豆テンペ」
大阪の豆腐屋さんで手作りされています。
「至福のテンペ」は手作り且つ発酵がうまく行かない場合もあるの
1週間に20~30袋しか製造できない貴重な食べ物です。
この機会にぜひご賞味ください。
【最強の腸活食材】至福のひよこ豆テンペ:手作り&皮むき(通常
【最強の腸活食材】至福のひよこ豆テンペ:手作り&皮むき(ほぐ
人知れずひっそりと実っているクルミ/新宿御苑にて
